OSDについて
活動内容
~OSDの理念~
ひきこもりの当事者やご家族をはじめ、生きづらさを抱えている方々の一人一人が、今も、この先も安心して暮らしていける社会を目指し、活動をしていきます。互いを尊重し、誰もが自分らしくいられる社会造りの一助となるべく貢献していきます
年間行事
講演会の開催(年3-4回)
どなたでも参加できます。
2019年 7月7日(日)、9月21日(土)、11月17日
学習会の開催(月1回)・専門家によるセミナー(各月1回)・就労相談(月2回)
どなたでも参加できます。 日程はこちら
個別相談
会員向けです。
ひきこもりカウンセラーの養成・企業・地域つながるプロジェクトなど

個別相談について
みなさまのご要望にお応えできるサービスを目指し、会員メニューをご用意しております。
個別相談には入会が必要となります。
ご相談の流れ~会員向け
01
初回面談
連携カウンセラー又はファイナンシャルプランナーなどの専門家がお話を伺います。
02
方向性の検討
必要なサポートを洗い出し、これからのライフプランの方向性をご提案します。
03
実行
連携専門家とともに、ご家族・ご本人へサポートを実施いたします。
相談以外の取り組み
「ひきこもりカウンセラー」の養成~ひきこもりカウンセラー養成講座
圧倒的に不足している引きこもりに詳しいカウンセラーを養成します。将来的には、自治体への窓口派遣や、子がひとりになった時の見守り、付き添いに対応可能な人数の確保を目標としています。
詳しくはこちらから(PDF)
お問合せフォームでもお申込みが可能です。その際にはフォーム内の「お問合せ内容」に、
- 受講希望コース
- 日程
を記載の上、お申込み下さい
クラウドファンディングの立ち上げ
8050問題に対する理解と支援の拡散、および当事者の居場所づくりのための資金の調達を目的とし、「ひきこもり」という言葉がなくなる社会を目指します。(第1回クラウドファンディングは終了いたしました)
企業とのコラボレーション
- ひきこもり当時者を企業の研修講師として紹介(社会参加の場の提供)
- ひきこもり当事者の就労体験の場の提供など
このほか、ご要望の多かった親子で入居可能なシェアハウス型介護付きマンションや、親亡き後の本人の見守り・サポート等を担う体制づくりについても、引き続き検討をしてまいります。